※本ページはプロモーションが含まれています
SNSの相互フォロワーと話したいとき、Xのスペースだと落ち着いて話せない方も多いのではないでしょうか。
・落ち着いて会話できる作業通話ツールが欲しい
・フレンドのみと気軽に会話がしたい!
本記事では、上記の要望を満たす作業通話ツールとして話題の「ノミカケコーヒー」の特徴や使い方を徹底解説します。
更新によって追加された「お絵描きBBS機能」についても解説するので、作業通話ツールを探していた方はぜひ本記事を参考にしてみてください。
↓あわせて読みたい↓

一気に作業通話ツールが充実してきたにゃ

自分に合った場所を選びたいよね
ノミカケコーヒーとは?
タイッツーの開発者がリリースした作業通話ツール
ノミカケコーヒーは、新しいSNSとして話題の「タイッツ―」を開発した[huoku@個人開発]さんがリリースした作業通話ツールです。
・もくりのように気軽に使えるサービス
・「ひとりじゃない集中」を届ける気軽な作業通話ツール
ノミカケコーヒーは上記の2つをコンセプトとしており、とにかく気軽さと落ち着ける空間を意識して制作されています。
ノミカケコーヒーという名前からも、ほっと一息つけるような雰囲気が読み取れますね。
以降の項目では、ノミカケコーヒーの特徴を解説していきます。
ノミカケコーヒーの登録方法
Step1.ログイン/新規登録
まずはこちらからノミカケコーヒーのブラウザ版を開きます。
※2025年5月時点でアプリ版はリリースされていません。
その後「ログイン/新規登録」→「新規登録はこちら」をクリックし、以下を入力しましょう。
・ID
・ユーザー名
・メールアドレス
・パスワード

Step2.「設定」からプロフィールを登録
ログインが完了したら、ページ下部の「設定」→「プロフィール変更」からプロフィールを入力しましょう。

会話時に表示されるアバター画像を変更したい方は「設定」→「アバター画像設定」からアバター画像を設定しましょう。
ただし、ノミカケコーヒーのアバターに使用できる画像には細かい条件があるため、自身で絵を描けない方はデフォルトのアバター画像を使用することをおすすめします。

Step3.新しいルームを作る
プロフィールの設定が完了したら、通話ルームを作成しましょう。
「新しいルームを作る」をクリックし、以下の内容を入力することで通話ルームが作成できます。
・ルーム名
・ルーム説明文
・ルームの有効期間
・ルームのモード(作業通話 or 部屋主のみ話せる作業配信モード)
・ルームで使う機能
・集中タイマーの使用(集中タイマー)
・参加人数の上限
・参加可能範囲(フレンドのみOKなど)


※現在フレンド検索機能は実装を確認できなかったため、確認できれば追記します。
通話ルームで使用できる機能一覧
ノミカケコーヒーは、常に新機能が実装され続けている状態です。
本項目では、通話ルームで使用できる機能を順次紹介します。
作業通話ルームで使用できる基本機能
作業通話ルームで使用できる基本機能は以下の通りです。(2画面に分けて記入します)

・わかりやすいミュートボタン
・環境音を流す(自分にのみ聴こえます)
・発話するとアバターの口が動く
・チャット機能(自動読み上げをONにすると自分だけ聞こえる)

・画像ファイルを送信
・進捗の送信(チャット欄に表示される)
・お絵描き用紙(これも送信すればチャット欄に表示)
・各SNS用のルーム共有機能
※音声通話機能、お絵描き機能はOFFできます。
集中タイマー機能
集中タイマーはデフォルトではOFFになっていますが、「使う」をクリックすることでポモドーロタイマーを使用できます。
作業時間、休憩時間、サイクルも細かく設定できるので、作業を中心におこなう方は活用しましょう。

作業通話ツール「ノミカケコーヒー」のまとめ
本記事では、新たな作業通話アプリとして注目を集めるノミカケコーヒーの使い方を解説しました。
まだまだ開発途中のツールですが、更新頻度が多く新しい機能も次々と実装されているので、気になる方は新規登録だけでもおこなってみてはいかがでしょうか。
まだ完全にもくりの代わりになりえる作業通話ツールはないとされていますが、その座を獲得するのはどのツールなのか。
今後も新しい情報をキャッチでき次第、本サイトで紹介します。
↓あわせて読みたい↓