※本ページはプロモーションが含まれています
SNSの相互フォロワーさんと話したいと思ったとき、Xのスペースだと関わったことがない人も簡単に入ってこれるので、なかなか落ち着いて話せずに困った経験がある人は多いのではないでしょうか。
・ほっとできる場所として作業通話ツールを使いたい
・フレンドのみと気軽に会話がしたい!
今回は上記を基準にして作業通話ツールを探す方のために、とにかく気軽さに重きをおいた作業通話ツール「ノミカケコーヒー」を紹介します!
特徴や使い方など判明していることは徹底的に紹介するので、ノミカケコーヒーが気になっていた方はぜひ本記事を参考にしてみてください。
↓あわせて読みたい↓
↓すでにXとの連携が実装されている作業通話アプリはこちら↓
一気に作業通話ツールが充実してきたにゃ
自分に合った場所を選びたいよね
ノミカケコーヒーとは?
タイッツーの開発者がリリースした作業通話ツール
ノミカケコーヒーは、一時期SNS界隈を賑わせた新SNS「タイッツ―」を開発したhuoku@個人開発さんがリリースした作業通話ツールです。
・もくりのように気軽に使えるサービス
・「ひとりじゃない集中」を届ける気軽な作業通話ツール
ノミカケコーヒーは上記の2つをコンセプトとしており、とにかく気軽さと落ち着ける空間を意識して制作されたようです。
ノミカケコーヒーという名前からも、ほっと一息つけるような雰囲気が読み取れますね。
それではここからは、早速ノミカケコーヒーの特徴を解説していきます。
ノミカケコーヒーの特徴
現在は「ルームの作成」からの通話だけ可能な状態
ノミカケコーヒーは現在も鋭意開発中(調整段階)のため、今は「新しいルームを作る」から通話グループを作成することのみ可能な状態のようです。
今後も新しい機能が実装されれば検証して記事に反映していくので、気になる方はブックマークをお願いします。
※現段階でも行える設定方法やルームの作り方は記事の後半で解説します。そこまで飛ばして読んでも良いですよ!
現在はブラウザ版のみ
ノミカケコーヒーは現在ブラウザ版としてのみリリースされています。
スマホ or PC のどちらでも使用することはできますが、アプリ版はまだ出ていないようです。
無料で使用できる
ノミカケコーヒーは現在無料で使用できます。
今後の調整によっては有料オプションなどが追加される可能性もありそうですが、そこはまだ誰にもわかりません。
もくりのサービス終了で作業通話ができる場所を失った方は大勢いるので、その方たちのために、課金要素がついてでも長く続くサービスになってほしいと筆者は思います。
ノミカケコーヒーで通話をする方法
Step1.ログインする
ノミカケコーヒーで通話を始めるには、まず新規登録が必要です。
「ログイン/新規登録」→「新規登録はこちら」から新規登録が行えます。IDやユーザー名、メールアドレスとパスワードを設定しましょう。
現在はメールアドレスでの新規登録しかできない状態ですが、ゆくゆくはXやGoogleアカウントからもログインできる機能が実装されるようなので、気長に待ちましょう!
Step2.「設定」からプロフィールを登録する
「ログインが完了したらすぐに通話を……!」となる前に、まずは「設定」から自身のプロフィールを編集しましょう。
ユーザー名や自己紹介文、URL(おそらく自己紹介に使えるサイトやSNSのURL?)が登録できます。
※プロフィール画像は今後設定できるように調整されるそうです。
Step3.新しいルームを作る
プロフィールの設定が完了したら、満を持して通話ルームを作成していきます。
「新しいルームを作る」をクリックし、以下の内容を入力していきましょう。
・ルーム名
・ルーム説明文
・参加可能人数の上限
・ルームに参加可能な範囲(画像に詳細あり)
ルームが作成できたら「参加」からルームに入ることができます。
今はまだ「誰が話しているのか」もアイコンが表示されずわからないため、使用感は本当に「電話」という感覚です。
現在はフレンド検索機能が見当たらないため、URLの共有で友人をルームに招待できるのかもしれません。
※ここも2024年12月13日時点で検証し、追記します!
ノミカケコーヒーで今後実装される予定の機能
まだリリースされて間もなく、あらゆる機能が実装待ちの状態のノミカケコーヒー。
ここからは今後実装される予定の機能を紹介します!
※実装され次第、機能として再度紹介します。
通話ルームに関する実装予定機能
まずは通話ルームに実装される機能について紹介します。
追加予定の機能は以下の通りです。
・画像の送信機能
・誰が話しているか視覚的にわかるようにする機能
・オーナーがルームを閉じれる機能
・寝かせる機能(強制退出)
・ポモドーロタイマー
・聞き専機能
個人的には「もくりをイメージした通話画面」になるのではないかと推察しています。
みんなのフリースペースの実装
現在、ノミカケコーヒーには「みんなのフリースペース」が実装されていません。
フレンドがフリースペースに入ったら通知が来るようにする機能も実装予定のようなので、これももくりのような機能と考えて良いでしょう。
作業通話ツール「ノミカケコーヒー」のまとめ
本記事では新しい作業通話ツール「ノミカケコーヒー」について解説しました。
想像としてはもくりで使いやすかった機能を実装しながら、少しずつオリジナリティも出していくのかもしれないという印象ですね。
開発者の方は個人でノミカケコーヒーを作成しているようなので、追加機能の実装には時間がかかるかもしれません。
みんなで首を長くして待っていましょう!
コメント